姿勢と健康 仕事・遺伝・利き足・利き手・歩き方・座り方等さまざまな要因によって姿勢が崩れ歪みが生じて身体に異常をきたします。 姿勢には12種類の体型に分けて体型調整する姿勢均整術があります。 これは基本的にねじれの姿勢を調整(歪みを取る)して本来自分が持っている骨格のバランスをとることによって健康体に戻す体育療法です。 日本は医術として針・灸・骨格調整術つまり身体のゆがみを取り健康を回復させる日本古来からの整体術を戦後・柔道整復術・あんま術・指圧等に分けられ家伝として伝えられてきた総合術は療術・身体均整法・正体術・etcが国家資格からオミットされています。 この古来からある身体均整法はあらゆる症状に対応した手技療法や自己調整法を兼ね備え救急法として、スポーツトレーナーとして最適のバイブルです。 ここでは均整法・整体法・療術・その他の方法等を組み合わせて紹介してゆきますので、自分にあった歪みの調整法を見つけてください。 |
|
![]() 身体均整法紹介 身体のゆがみと病気との間には深いつながりがあり ます。 傾いた家屋では、家具や扉の開閉に不自由が生じる ように、身体のゆがみも内臓の不調和をもたらしま す。 身体に起こるちょっとした変調は、感覚異常の段階 で病院に行っても「気のせいだろう」と片づけられ てしまいます。 身体均整法は12種類のゆがみのタイプを発見し、身 体のゆがみと病気との関係を深く研究した手技療法 です。 この12種類の体型分析こそ従来の不可能を可能にす る鍵なのです。 |
![]() こんな身体の変調がありますか 1 朝起きる時身体がだるい。
2 食事の時むねやけがする。 3 普通に生活しているのに緊張する。 4 なにもしないのに鼻血がでる。 5 風邪を引きやすく、またなかなか治らない。 6 アレルギー体質・喘息体質である。 7 更年期症があって頭痛がおきやすい。 8 生理痛がひどい。 |
![]() 身体均整法の12種類のゆがみを物差しを当てることによって、感覚異常とあなたの身体の状態・程度の関係がピタリ納得いただき、病気の芽を早めに摘み取ることができるのです。 また重い器質異常(器質的疾患)も、感覚異常の改善を図ることで、しだいに機能異常が改善され、最終的には快方に向かってゆきます。 感覚異常の改善を図る身体均整法は、健康回復のメカニズムの点から見てもきわめて合理的なのです。 |
|